健康の意識 忍者ブログ

黄昏の部屋(別館)

こちらでは、某投稿サイトで投稿していた小説を中心に扱っております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

File:1 最速の人間(前編)

とある会場。
そこではどよめきに包まれていた。
救急車を呼ぶよう指示を出す者や、悲鳴を上げる者。
そんな人物たちの中央で倒れているのは、一人の男だった。
黒髪のその男は薄れゆく意識の中でその声を聴いていた。

(どうし……て)

男は心の中で声を上げる。
それは男の口からは言葉が出ないからなのか、それとも別の理由があるのか。
それは定かではない。
薄れゆく意識の中、男は一週間ほど前の事を思い起こす。
男の運命を大きく変えるその夜の事を。


File:1 最速の人間(前編)


「はぁ、今日も走った、走った」

高層ビルが建ち並ぶほどの都市部のアパート。
その一室の部屋に入った男は一息ついた。
その男の名は東(あずま) 公一郎(こういちろう)という。
公一郎は、今マスメディアに取りざたされるスーパーアスリートなのだ。
中学から5の大会でスポーツ選手を蹴散らして優勝するという、偉業を成し遂げているからだ。
そんな彼も、今や一人のアスリート。

(まだまだだ。もっと早くならなければ優勝できない)

公一郎は8日後に開かれる国際マラソン大会に出場することになる。
そこで好成績(ベスト3)を残せば、オリンピックなどに出場する権利を得る近道ともされている大会だ。
公一郎はその大会で優勝を目指していた。

(あいつのタイムとの差は3分。大丈夫。まだ時間はある)

自身のライバルとの時間差を思い浮かべるも、公一郎は、確証の無い自信を自分に言い聞かせるようにつぶやくと、汗を流すため浴室へと向かう。
それから間もなくして、公一郎は眠りについた。

(明日のトレーニングメニューとコース変えてみるか)

そんな事を頭の中で薄っすらと考え込みながら。










「あれ?」

公一郎は自分に起きている現象に首をかしげていた。
公一郎は立っていた。
そこは何もない真っ白な世界。

(どこだ? ここは)

辺りを見回しながら足を進めるだが、いくら歩いたところで周りの景色に変化はない。
微かな恐怖心が芽生え始めた頃のことだった。

「やあ、ようこそ。我が城へ」
「っ!?」

突然聞こえたその声に、公一郎は息をのむ。
そして慌てて声のした方でもある背後へと振り返る。
そこには銀色のようなワンピースの服装をした金髪の少女が立っていた。
だが、公一郎には顔が分からない。
まるで影があるかのように顔が見えないのだ。

「とは言っても、ここは君の夢の中だけどね」

その少女はそう言うとクスリと笑う。

「な、なんだよ!」
「君は今とても苦しんでいる」

一歩近づく少女に虚勢を張るように声を上げるが、それを気にした素振りも見せずに言葉を紡ぐ。

「どうしても越えられないライバルに負けるから」
「……な、何だよ突然」

たった一言のはずが、公一郎には何もかもが見透かされたような錯覚を覚えるほど、衝撃を受けていた。

「君は『優勝しなければいけない』という世間からの重圧にとても苦しんでいる。もし2位だったら、周りから浴びせられる視線は冷たくなるから」
「……い」
「だから、いっその事負けてしまいたいと思っている」
「……さい」
「でも、優勝して名声を得たいと思う君もまたここにいる」
「うるさい!」

最初は小さかった声も、最後は罵声へと変わっていた。
それは、自分の心の中を見透かされているという気味の悪さからだった。
少しでも虚勢を張らなければ、自分が自分で無くなる。
そんな錯覚に囚われていた。

「悪いね。怒らせるつもりではなかったんだが」

本当に悪いと思ってるのか分からない声色で謝罪の言葉を口にする少女は、さらに言葉を続ける。

「君に権利を上げる」
「権利? 何だ」

少女の言葉に、公一郎は首をかしげる。
そんな彼に、少女は静かに告げた。

「それはね『君の願い事を何でも一つだけ叶える』権利だよ」

拍手[0回]

PR

第8話 特訓=地獄?

「それでは今日も、魔法の特訓を始める」
「は、はい!」

師匠の言葉に、俺はたじろぎながらも応えた。
特訓は今日で二日目。
先日の特訓は色々な意味で地獄だった。
内容はごくごく単純で、大量の魔法弾をただひたすら回避し続けるという物だ。
内容だけなら簡単そうに見えるが師匠は意地の悪い魔法弾を大量に放つ。
直線にしか動かない魔法弾。
複雑な軌道を描く魔法弾。
俺を追尾し続ける魔法弾。
同じ場所を進んだりもどったりする魔法弾など様々だ。
それを防御魔法は一切使わずに身体強化魔法、或いは飛行魔法で3時間回避し続けるのだ。

【それじゃ仮想空間シュミレーションをする。目を閉じていつものようにして接続しろ】

俺は師匠に言われるがまま、目を閉じて集中する。
師匠の姿を頭に思い浮かべる。
師匠曰く、それだけで十分だとの事。
次の瞬間、光が走る。
そして俺はゆっくりと目を開けた。
そこはさっきまでの俺の部屋ではなく、一面砂漠の空間だった。
最初ここに来た時は、かなり驚いたものだ。
何でも、ここは仮想空間と言うもので、師匠が作り出した架空世界らしい。

「さて、それじゃまずはいつものシュート練習から始める。昨日のタイムより縮ませろ。目標撃破タイムは30秒だ」

師匠は鬼軍曹を彷彿とさせるような口調で告げる。
ちなみに、魔法理論を叩き込まれた初日にやった際は、1分30秒かかった。

「では、スタート!」

師匠の合図と同時に目の前に複数の円盤が現れたかと思うと、こっちに攻撃してきた。
数は5個。
昨日と同じ数だった。

「はっ、よっ、とッ!?!」

俺はそれを何とか避けていく。

「よく避けれてるな。しかし避けてばかりではきりがないぞ。攻撃して打ち落とせ」
「はいっ!!」

俺は避けつつも攻撃の機会を伺う。

(よし今だ!!)

「貫け閃光! ライトフレイヤー!!」

俺は先日師匠からもらった弓形態の魔導媒体を使い、円盤に向けて5本の矢を射た。

「よし! 命中」

その後一気に2個も破壊でき、俺は思わずガッツポーズをした。

「ほぅ、5発の矢を一瞬で放つとは素晴らしい……だが命中率が悪い。ロックをしっかりしろ」
「はい!」

師匠のアドバイスを聞きながら、俺は再び矢を射る。
気持ちの良い音を立てながら、最後の一発ですべての円盤を撃破できた。

「よし、ミッションクリアだ」
「ふぅ~~!!!」

俺は師匠の言葉を聞いて、地面にへたり込んだ。

「何だ? もうへばってるのか?」

そんな俺の様子を見て、師匠は呆れと優しさを含んだ言葉をかけてきた。

「当たり前です。さすがに疲れる!」
「まあ、今日は5発の矢を放つという新技の成功と言うことで、大目に見てやろう」

師匠はそう告げると、何かを呟く。
その瞬間、一面砂漠だけしかない世界が変わり、俺のよく知る自分の部屋に戻る。

「お疲れ様。どうだ? 二日目の特訓を終えて」
「かなり疲れた。……けど、なんだか強くなれたような気がする」

少なくとも、魔法と言うものには慣れたはずだ。
その実感をさっきの訓練で感じたのだ。

「そうか、それはいいことだ。しかしそれで自惚れるな。まだまだ上があるし、そこで止まっていたらいずれはやられるぞ」

俺は師匠の忠告をしっかりと覚えておくことにした。
まだ俺は阿久津以下だというのは確かだ。
ならば更なる特訓あるのみだ。

「分かりました。教官」
「………まあいいだろう。明日からはもう少し訓練の趣旨を変えよう。どんな物になるかはやる時のお楽しみだ」

おどけるように答える俺に目を閉じて師匠は明日の特訓について話し出す。
絶対に照れ隠しだ。

「お前、今いらぬことを考え――っ!」
「っ!?」

師匠顔をしかめて俺を追求しようとした瞬間、世界が切り取られるような不思議な感触がした。

「結界か!」

師匠の言葉に俺はすぐに立ち上がった。

「ここでの戦闘は非常にまずい。見通しのいい場所に向かうぞ」
「はい!!」

俺は師匠の。指示に頷くことで答える

「相手はあの小僧だ。弱いが、今のお前には十分脅威にもなるから気を付けろ」
「はい」

どうやらこの結界を形成したのは阿久津のようだ。
俺はしっかりと返事をする。

「よし。では出陣だ!!」

そして俺達は、向ってくる敵を倒すべく外に出るのであった。

拍手[0回]

巡回執筆予定作品

こんにちは、TRです。
今回の巡回執筆予定作品は次の通りになります。


・けいおん!~軽音部と月の加護を受けし者~
・ 魔法少女リリカルなのは~目覚めた力~RB

執筆開始まで、今しばらくお待ちください。


それでは、これにて失礼します。

拍手[0回]

『DOG DAYS~誤召喚されし者~』最新話を掲載

こんばんは、TRです。

大変お待たせしました。
本日、『DOG DAYS~誤召喚されし者~』の最新話を掲載しました。
少々鬱な展開なため、久しぶりの閲覧注意指定となります。
読まれるか否かは皆さんの判断にお任せします。
ちなみに言いますが、目標はご都合主義を含んだHappy ENDです。


それでは、これにて失礼します。

拍手[0回]

【閲覧注意】IF-Y 第11話 取り戻した日常、失ったもの

「ん……」

外から聞こえる小鳥のさえずり。
それによってユキカゼの意識は覚醒した。
もっとも完全に覚醒させたのは、外から差し込む陽の光であったが。

「ここは……」

未だにぼやけた頭で辺りを見回す。

(どこかで見たような部屋でござる……………って、ここはお屋敷でござるよ!!)

今自分がいる部屋を、ユキカゼは完全に把握した。

「そうでござる、確か拙者は妖刀に体を乗っ取られて………」

そして矢継ぎ早に何があったかの出来事がユキカゼの脳裏に映し出されて行く。

「ッ! 痛っ!?」

慌てて起き上ろうとするが、体中の痛みで再び布団に倒れ込む。

「ユキカゼ、目が覚めたでござるか」
「お、お館さま!」

ふすまを開けて部屋にはいるダルキアンは、再び起き上がろうとするユキカゼを片手で制すると、布団の横に腰かけた。

「どうでござる?」
「ちょっと体が痛いですが、大丈夫でござる」

ダルキアンの問いかけに、ユキカゼは申し訳なさそうな表情を浮かべて答える。

「痛くて当然でござろう。眠って一週間は過ぎているでござる故」
「い、一週間!?」

自分が眠っていた期間の長さに、ユキカゼは思わず声をあげた。

「あの、お館さま」
「何でござる?」
「その、あの時はすみませんでした!」
「………」

ユキカゼの謝罪に、ダルキアンは目を閉じると息を吐き出した。

「気にするでないでござるよ」
「でも………」
「だったら、動けるようになってからで良いでござるから、おいしい料理を作ってほしいでござるよ」
「………はい!」

ユキカゼはダルキアンの心遣いを感じ、心の中でお礼を言いながら、頷くのであった。










それから三日後。
ユキカゼは戦に出るのは無理でも、日常生活を送る分には申し分ないほどにまで回復していた。

「よっほっはっと!」

そしてユキカゼは一日も早く完治するべく、トレーニングを兼ねたリハビリを行っていた。、
とは言っても、ジャンプしたりするだけであるが、それ自体がユキカゼにとっては重要な事なのだろう。
何せジャンプする際に使う脚力は、走る時とほぼ同等もしくはそれ以上なのだから。

「精が出るでござるな、ユキカゼ」
「はい! 一日も早く、姫様達に迷惑をかけた分のお返しをしたいでござるよ」

そんなユキカゼに複雑そうな表情を浮かべて苦笑するダルキアンは、『ほどほどにするでござるよ』と声をかけると、ほむらたちを引き連れて奥の方へと姿を消した。
おそらくはまた釣りだろうとユキカゼは思うと、再びトレーニングに集中する。

(それにしても)

ユキカゼはふと疑問を抱く。

(何か、大事な事を忘れているような)

自分でもわからない”何か”にユキカゼは首をかしげる。
考えをめぐらそうにも、何故か思考が逸れてしまう。
まるで、何者かが強引に思い出させなく(・・・・・・・)するように。

「むむむ」

いつしか、ユキカゼはそれに意識を集中させていくのであった。





「はぁ……」

所変わって崖立った場所。
そこはかつて勇者シンクとおにぎりなどを食べた場所でもあった。
そこの岩場に腰を掛けて、ダルキアンはため息にも似た息を漏らす。

(もう二週間。まったく慣れないでござるよ)

一人微笑むダルキアンの姿は、彼女を知るユキカゼ達が見たら目を丸くする物であった。

(どうして……どうしてでござる? 渉殿)

その問いかけに答える者は、誰もいなかった。


★ ★ ★ ★ ★ ★


「…………………」

ユキカゼは記憶を辿って行く。
色々な記憶がフラッシュバックされる。
ダルキアンと魔物狩りの旅に出かけていた記憶、そして勇者シンクと出会った記憶。
だが、その殆どの場面には真っ黒な”それ”が必ずと言っていいほど存在している。
”それ”は必ず二人と一緒にいる。
そして、自分は”それ”に一度助けられたことがある。
”それ”は人だった。
黒くて不鮮明だったそれは、徐々にではあるが鮮明となる。

「あ……」

それはまるで湖に石を投げいれた時に出来る、波紋のようだった。
塞き止められていた何かが一気に流れ込む。
気にしていた”それ”の正体が分かったユキカゼは、慌てた様子でダルキアンが去って行った方へと駆けて行く。










「お館さま~ッ!」
「む、ユキカゼ。どうしたでござるか? そんなに慌てて」

大きな声で呼ばれたダルキアンは駆け寄ってくるユキカゼに疑問を投げかける。

「はぁ、はぁ」
「と、とりあえず落ち着くでござる」

肩で息をしているユキカゼに、ダルキアンは苦笑しながらそう促した。
それからしばらくして息が整ったユキカゼの様子を見計らい、ダルキアンは再び問いかける。

「どうしたでござる?」
「お、お館さま。聞きたいことがあるのでござるが……」

ユキカゼの声色から、何を聞こうとしているのかを悟ったダルキアンは表情を引き締める。

「渉殿は、どこにいるのでござる?」
「ッ!」

その言葉に、ダルキアンは息をのんでしまう。
無意識にしたであろうその行動であるが、それはユキカゼに半分答えたようなようなものであった。

「知ってるんですね? 教えてほしいでござる、お館さま」
「渉殿は……渉殿は」

ダルキアンはどう答えた物かと考えをめぐらせるが、結局最初に出した言い方しか思い浮かばなかった。

「死んだ………でござる」
「………………え?」

ダルキアンの言葉に、ユキカゼは時が止まったような錯覚を覚えた。

拍手[0回]

カウンター

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新CM

[03/25 イヴァ]
[01/14 イヴァ]
[10/07 NONAME]
[10/06 ペンネーム不詳。場合によっては明かします。]
[08/28 TR]

ブログ内検索

バーコード

コガネモチ

P R